のらりくらり

内向的社会人2年目の等身大の仕事論 

スポンサーリンク

【社会人2年目】新しい1年のスタート。2回目の強みを活かして

f:id:n0rarimasaki:20180401192311j:image

どーも、まっちゃ(@mattya_tyama)です!

 

ぼくの社会人2年目がスタートしました。

 

今思い出すのは「どんな会社でも最低1年は働け」という学生時代の恩師の言葉。

 

大学のゼミの先生である恩師は大学を卒業して最初は銀行員として働いていたそう。

 

厳しい現場を生き抜いてきた恩師の言葉だったから自分にとって相当な重みがあった。

 

そして1年が過ぎてその恩師の言葉の呪縛からは逃れられるようにはなったわけだけど...

 

辛いことが多くてもまだ仕事は辞めれないなと思う。

 

1年目から2年目が一番成長できる

1年目は同期以外は全員が先輩。

 

だから先輩にいつでも頼ることができるし失敗も多少許されてきた。

 

だけど2年目は後輩ができて初めて頼られる側にならないといけない。

 

3年目以降はさらに頼られる割合が増えていくわけだけれど1年目から2年目の社内での立場の劇的な変化は今後起こることはない。

 

この変化を楽しむことができるかどうかに2年目の成長がかかってくる。

 

ここで停滞するか、それともさらに飛躍できるか。

 

だからこれからの1年がむしろ1年目よりも重要になってくるとぼくは現時点で感じている。

 

多分ここでうまく軌道に乗れなかったらこの先ズルズルと中途半端な仕事をし続けてしまうように思う。

 

2回目の強み2年目の強み

ただ悲観しすぎる必要もない。

 

1年目は全てが初めてで毎日てんやわんやしていたけど会社の1年を一通り経験できた。

 

楽しい時も辛い時も経験したから事前に何がこれから始まるのか予測ができる。

 

2年目のプレッシャーも感じながら仕事をしなくてはいけないけど気持ちの面でも技術的な面でも準備ができる。

 

1年目とははるかに違うアドバンテージになる。

 

そしてなぜ恩師が「どんな会社でも最低1年は働け」と言っていたのか。

 

その本当の意味が実際に働いてみたことでわかった。

 

やはりそれは1年働き通すことができたという事実が自信に繋がる。

 

「本当にぼくが社会人やっていけんるんだろうか」という不安しかなかった1年前。

 

学生という温床に甘えて打たれ弱い自分がここまでこれたということはもうそれだけで成長したと思いたい←

 

その自信がきっと2年目の仕事に大きな力を与えてくれるはず。

 

今年も等身大で

偉そうに語るけどまだまだ社会人2年目。経験も知識もまだまだ未熟なペーペー。

 

まだまだ社会人生活に「もう大丈夫!!」と思えるほど慣れたとは言えないしこの先不安だらけ。

 

だからこそその思いに素直でありたいし駆け出しの頃にしか感じることができない気づきに敏感でありたい。

 

予測不可能な社会人2年目がいよいよ始まるぞ〜