のらりくらり

内向的社会人2年目の等身大の仕事論 

スポンサーリンク

【とりあえず3年】新卒で入社した会社で「最低3年働け」という言葉に流されないために

f:id:n0rarimasaki:20180408194545j:image

こんにちは、まっちゃ(@mattya_tyama)です!

 

社会人2年目が始まって1週間が経ちました。

 

自分にとっては初めての下の子たちが入ってきて毎日あたふた。

 

自分の1年前を思い出してフレッシュな刺激をもらいながら頑張っております。

 

2年目に入ってまた改めてこの時期考えるのは

 

「最低3年は入社した場所で働け」という言葉。

 

以前少しだけぼくも持論を展開した。

www.norarikurari.net

 どうして3年という数字が一つの区切りとして大々的に扱われるのか2年目のぼくにはまだわからない。

 

だから「3年働く必要なんてないよ!」と言われれば

 

「あーやっぱりそうなんだ」「まだ2年もあるもんなぁ」って思ってしまう。

 

でも逆に「3年働いてみてやっと会社のことや自分にとって本当にやりたいことが見えてくる」って言われると

 

「それもそうだな!」って思う。

 

つまり、3年を経験していないから気持ちがブレにブレてしまう。

 

誰が「3年働け」と言っているかに注目してみよう

この「3年働け論」のオピニオンはネットの至るところにあふれている。

 

硬い記事の中で述べられていたりSNSで呟かれていたり。

 

色々目を通してみて気づいたことは簡単で

 

その発言をしている人は一体何年働いているのか

 

を見てみればいいことに気づいた。

 

つまるところ、3年以上働いた人は「3年働いた方がいい」と言うし、そうでない人はもちろん「3年も働く必要がない」という。

 

どんなに知識があっても、考えが鋭くぼくが到底足元に及ばないような人でも、自分が経験したもの以上のことは語ることができない。

 

だったらもう誰がなんと言おうと自分の素直な気持ちに耳を傾けて行動すればいいだけじゃないか。

 

「石の上にも3年」と言うけれど本当に耐えきれないのであれば逃げても構わない。

 

逆に「まだこの会社で成長できる、学ぶべきことがある」と思えば「石の上にも3年」の考えに従ってみる価値がある。

 

とまあ偉そうに語る社会人を1年しか経験していないぼくの考えは「年数は関係ない、自分の心が納得する働き方を実現する」ということ。

 

2年後、もし社会人を3年間経験することができたぼくはやっぱり「3年は働いた方がいい」と言うのだろうか。

 

この記事はもしかしたらタイムカプセルのように、2年後のぼくに何か「懐かしさ」や「青さ」を感じさせるものになるかもしれない。

まとめ

結局「最低3年働け論」の正解は一人ひとりそれぞれ違うってこと。

 

そして各個人の答えに対して他から批判されるものでもない。

 

3年働いた先に何があるのか、または3年働かずに辞めた先に何があるのかをはっきりさせることができるのが一番良いのだけれど。

 

どちらも見えないぼくの社会人生活はまだまだ続くのであった...